 |
 |
 |
ひすい輝石岩 長崎市三重
2005,10,5
ひすい輝石岩は,県の天然記念物に指定されている。同じものが長崎市科学館に,展示してある。 |
変成岩の褶曲 長崎市三重 2005/10/5 |
磁鉄鉱 長崎市樫山
正八面体の磁鉄鉱の結晶 |
 |
 |
 |
ハント石 長崎市樫山
玄武岩質角礫岩の霰石ノジュール中に産する。白い柔らかい鉱物である。
日本ではじめて見つかった。 |
苦灰石 西彼町鳥加
緑泥片岩の淡い黄緑色の滑石中に結晶が見られる。 |
ブラウン鉱 琴海町戸根
1−2mm 輝きのある黒色でラグビーボール型をした結晶。紅簾石の紅い結晶と一緒に見られるものもあった。 |
 |
 |
 |
霰石 長崎市樫山
1996.8
樫山の玄武岩スコリアには霰石が隙間にできている。大きいものは,5cm大のノジュールをつくり,透明な結晶が見られる。 |
マグネシオホルンブレンド
長崎市三重 2004.10
黒く長く太い結晶で白い結晶は曹長石。 |
轟石 長崎市樫山
轟石が九州ではじめて見つかった。 |
|
|
|
|
|
|