長 崎
鉱物紹介 |
 |
◆上の写真 白い部分は霰石結晶で,黒く見える部分は轟石
長崎は変成作用を受けた岩石が広く分布し,含まれる鉱物の種類が多く見られます。また,海岸線も長く,露頭も多いので鉱物を探すには適しています。
これまでに(1967〜2016年)採集してきた標本を整理しつつ,紹介したいと考えています。
学校の周りで見られる鉱物,授業で教材になる鉱物,巡検会も紹介します。
さらに,九州を中心に鉱物や化石,植物などを記録に残したいと思います。 |

|
◆下の写真 アラレ石ノジュールにできた金属光沢を持った轟石
小峠のザクロ石をきっかけに,鉱物を調べはじめました。中学校勤務のため,異動があるたび,多くの標本を得てきました。1996年三重中勤務時に,校区で上の轟石をはじめて見つけることができました。その後ハンタイトを見つけるきっかけになりました。
現在も,教材になりそうな鉱物や岩石,化石を探しに,山や海岸を歩き回っています。このHPから,もっと多く人が鉱物に興味をもち,いろいろな発見につながることを楽しみにしています。
貴重な岩体や鉱物が傷つけられ持ち去られています。壊すと興味のある子どもたちに見せられなくなります。
E-mail:bxs01620@nifty.com
長崎市西山4 T.URAKAWA
Copyright(c)2005 T.URAKAWA All Rights Reserved.
このホームページのすべての文章の文責及び著作権はT.URAKAWAに帰属します。 |
|