Mineral ながさき 本文へジャンプ
◆県内の代表的な鉱物

日本式双晶    五島奈留島

五島奈留島の堆積岩には小さな石英が付着している。ここのは双晶になり,ハート,リンゴ型をしている。
蝋石  五島鉱山雷山露天       
            1991          
五島鉱山でも緑色の蝋石は少なく,この標本にも茶色から灰色の部分が見られる 
コランダム   五島鉱山雷山
           1980.3
青い粒のコランダムが多数入っている。周りは,ダイアスポア。
ダイアスポア      五島鉱山
             1980.3
耐火煉瓦の材料として,掘り出されている。
 陶石(香つよ)  波佐見町三股    
 陶石は,陶器の材料として昔から利用されてきた。
オパール      波佐見町三股
緑簾石      新上五島町仙崎
玄武岩の中に緑簾石が球状に入っている。
磁鉄鉱        長崎市三重    
滑石の中に,黒く光沢のある正八面体の結晶が見られる。
オパール     波佐見町三股
滑石         西海市雪の浦
淡い緑色の葉片状の滑石。  
方鉛鉱         対州鉱山    
             1983.8     
銀色に輝く方鉛鉱は,立方体のブロック状に割れる。
メノウ      平戸市津吉浜
メノウは安山岩の中に球状に入っている。これが分離したものが標本である。
アメシスト       長与町高田
             2005.1
霰石           長与町高田
              2005.1

西彼杵半島の鉱物