安山岩の摂理  諫早市飯盛
周りは行仙火山の山に囲まれている
口之津層群   宮崎鼻
整層の分厚い地層
溶岩ドーム       98/11/29 普賢岳より
波佐見鉱山 氷長石
きらきらと輝く平行四辺形をした結晶 
平成新山噴気口    硫黄
丸い形をした硫黄207℃付近で観察された
     
 佐田岳の柱状節理  佐田岳のデイサイト+安山岩      8/8/1  張本石材  
     
 古い輝石安山岩を黒雲母角閃石安山岩(行仙火山が抜いているところ。  
安山岩の柱状摂理        飯盛          角閃石安山岩
   
 赤松谷の火砕流の跡  大きな石が飛んできている  火砕流の堆積物
オオキツネノカミソリ         多良岳七月4週
3-3 島原・東彼