2-1  野母崎

千々海岸
緑色片岩の分厚い層があり,その中にいろいろな鉱物が含まれている
千々海岸
右が緑色片岩,左は黒色片岩で断層になっている。
為石年崎
れき質変成岩中に,大きな角閃石の変質した結晶が見られる
為石年崎
緑簾石の結晶がれきの周りに生じている。
黒浜−以外宿間
閃緑岩−斑糲岩複合岩体が露出し,砂の色が緑色。この中の白い筋は,方解石,石英,ダトー石など。また,紫色の筋は斧石である。
長崎市小ヶ倉
 小ヶ倉褶曲−横臥褶曲と言われる。
中生代白亜紀の地層。
小ヶ倉バイパスの下 
断層破砕帯−黒色片岩の破砕帯で圧力を受け脆くなっていることがわかる。
川原木場の海岸
この海岸は,緑色片岩,蛇紋岩,黄鉄鉱,
ロジン岩などを産する。
香焼恵里
硅化木や石炭層にベンガラが見られた
ダトー石        黒浜 武石      千々海岸 黄鉄鉱     千々海岸
斧石          黒浜 斧石結晶          黒浜
ほとんどが紫色の固まりであるが、結晶として数ミリではあるが認められる
川原の大池